
書斎をゲーム部屋としても利用したい……
オシャレにしたいけど、実用性のある部屋にもしたいんだよなぁ
このような悩みを解決します。
書斎を使いやすいゲーム部屋にするためのオススメアイテムを紹介します
書斎というプライベート空間でゆっくりゲームをしたい。
このような理想を持っている方は多いのではないでしょうか?
中には夫婦で仲良くゲームをしたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
書斎をそのままにしておくのはもったいない。でもコテコテのゲーム部屋にはしたくない……
今回はそのような悩みを解決するために実用性を兼ね備えた書斎をお洒落に変えるアイテムを紹介します。
書斎をゲーム部屋にするために最低限欲しいゲーミングアイテム



ゲーム部屋にするには最低限なにがあればいいの?



全部集めようと思うと沼にハマって大変だけど、少しずつ集めていくといいよ!
ゲーミングパソコン
ゲーミングルームにするならゲーム機は必要になりますよね。
ゲーミングパソコンは各メーカスペックが異なるのですが、ぶっちゃけどこのゲーミングパソコンもスペックや価格は似たり寄ったりになっています。
自分の好みのゲーミングパソコンがあるショップサイトを選べばいいでしょう♪
メモリは16GB以上、グラフィックボードはミドルクラス以上の物を選ぶようにしよう



参考程度に、オススメPCゲームショップをまとめましたのでよろしければこちらの記事もご参考ください


モニターアームで作業場をスッキリ


モニタースタンドを使うと、デスク回りがスッキリします!
通常のモニタースタンドの場合には、モニター台が自席の真正面に来るので机の作業スペースが狭くなったり使いづらかったりします。
モニターアームを使うと、テーブルスペースを効率よく使うことが出来るので、広々とした書斎を作ることが可能です。
ケーブルも見えなくすることが出来るのでおしゃれ化にもグッドです!



キーボードを使わない時は奥までもっていくことが出来るので、空間広々と使えていいですね!


エルゴトロンのモニタースタンドは1万円~2万円程度で販売されています。簡単に切り替え出来るのでオススメです
ゲーミングチェアで快適な書斎生活!
書斎をゲーム部屋に改造する際に、ゲーミングチェアも合わせて導入してみませんか?
ゲーミングチェアを使うと、腰辺りが本当に楽で長時間のゲームプレイも疲れません。



ただの椅子とはちがうの?



やっぱり疲れ方が全然ちがうよね!
腰のフィット感がすごくて腰痛の人にはぜひともオススメしたいです。
ネットショップで売れ筋の良いゲーミングチェアを集めてみましたのでよろしければこちらもどうぞ


ゲームコントローラー


ゲームコントローラーはこだわりが無ければ基本的にはPlayStation純正のコントローラーでOK!





スタイリッシュなデザインでインテリア的にもお洒落だね!



PS5コントローラーはそれだけではない、とてもすごい機能が搭載されているんです!
PS5コントローラーはハプティックフィードバックとアダプティブトリガーという機能が搭載されています。
ハプティックフィードバックとは、ゲーム中のシチュエーションに合わせて振動が変化する機能です。
例えば、ハンマーで叩いた時にはトントントンと、走った時にはタッタッタッと小刻みに振動するんです。
アダプティブトリガーは、R2、L2トリガーの強弱により新しいゲーム体験をできます。
弓を引くとき、トリガーが重たくなったり、レースゲームでブレーキを踏むときにトリガーが重たかったり、ゲームの情報がコントローラーにしっかり伝わります!


書斎を飾るオシャレグッズ
必要最低限のゲームグッズを揃えたら次は書斎を彩るオシャレグッズを取り入れてみましょう!



といっても、おしゃれセンスが全くないから何を選べばいいのやら…



小物系はとりあえずチャレンジしてみても良いですし、無難な観葉植物を取り入れてもOK。色々紹介しますので、気に入ったものがあれば購入してみては♪
痒い所に手が届く万能ボタン STREAM DECK
物理ショートカットボタンキーのSTREAM DECK。
これかなり気に入っている一品なんです😍
ブログ記事を書くときに、専用ボタン化することで執筆中の装飾などをワンボタンでポチっと起動することが出来るんです。
さらにはゲーム中のボタンも設定することが出来るから、今までコントローラーで数工程必要だったボタン操作が1ボタンで操作可能になります。


置物で書斎をおしゃれに
書斎をちょっとした置物で自分好みの空間に。
自分の好きなマスコットや置物などを置いておくと書斎に愛着が沸きますよね。




小物系は多くて数点くらいに留めておくとGOOD。
置物が多くなるとごちゃごちゃしてカッコよくないですからね。
コードレス充電器で書斎をスッキリ!(Qi)


スマホを充電するとき、いつもケーブルを探していませんか?
書斎をおしゃれに飾りたいならケーブルでの充電は辞めましょう。
非接触充電(Qi)を使うことにより、コードレスでスマホを載せるだけで簡単に充電することが出来ます。



Qiって使ったことないんだけど、自分のスマホでも使えるのかな?



最近のスマホではiPhoneもAndroidもQiに対応しているよ。
QiはiPhone7くらいから対応している企画だからね。


昔のQiは充電速度が遅く、実用性がありませんでしたが最近では10W以上の高速充電に対応しているため充電速度に悩む必要も無くなりました。
観葉植物で書斎を彩る



観葉植物置きたいけど、土や水やりしないといけないんでしょ?
それがめんどくさいな……



最近はフェイクグリーンと言われる水やり不要な観葉植物が多く取り扱われていますよ♪
高品質で気にならないので、アクセントにピッタリです!




フェイクグリーンは飾り付けに便利。
水やり不要で便利なうえ、ほこりが着いたら水洗いすればOK。
ノートパソコンの置き場はスタンドを付けると困らない。


ゲーム用とは別に、ノートパソコンを書斎に持ち込みたい。
そんな時、ノートパソコンの置き場所に困りますよね。縦置きスタンドを使うとシンプルかつオシャレにノートパソコンを設置することが出来ます。


縦置きにするとノートパソコンの放熱効果も上がり、処理落ちしなくなるなどのメリットもあるのでGOODです。



ノートパソコンをデスクトップモニターに接続するとさらに効率よい作業が出来ます。詳しくは以下のサイトをご覧ください。


お気に入りのマグカップやコースターを置くとさらにアガる!


自分のお気に入りのグラス。
オシャレに作り上げた書斎で飲むコーヒー。



最高すぎる……
わたしもブログを書きながらマイグラスでコーヒー飲んでるんですけど、控えめに言って最高ですね。
書斎って結構自己満足な世界なんですけど、書斎で飲む一杯って本当に美味しいんです……!
頑張って書斎を作り上げたご褒美にマイグラスでぜひコーヒーを飲んでみてください笑