【節約術】ワイモバイルの家族割を実家にいなくても使える方法を徹底紹介!

  • URLをコピーしました!

家族全員でワイモバイルに乗り換えするとお得になるのかな?
携帯料金が高いから頑張って節約をしたいんだけど・・・

そんな方の疑問に答えます。

本記事の内容

ワイモバイルの家族割サービスを紹介
ワイモバイルの家族割の口コミや評判を解説
ワイモバイルに変更した体験談を紹介します

この記事を書いた人

スマホ好きのサラリーマン

初めての携帯はAuのA5301T

ワイモバイルは家族で契約しています

よっちんです

ワイモバイルはソフトバンクの格安SIMブランド名です。

ソフトバンクで得られるサービスをそのまま使いたいと考えている人にとってはワイモバイルはとてもオススメのキャリアになります。

実際に家族でまとめて契約すると携帯利用料金が割安になりめちゃくちゃお得になるのでCMでも良く見られたことがある人も多いのではないでしょうか?

はかせ

わたしも実際に大手キャリアからワイモバイルに機種変更して、携帯料金を家族で2万円ほど節約することが出来ました。

当記事では実家の家族全員でワイモバイルの家族割になると最強に節約できるかどうか?を確認してみました。

携帯電話料金を安くしたいと考えている方はぜひ最後までご覧ください!(^^)!

目次

ワイモバイルの家族割の特徴は?

ワイモバイルの家族割は同居していなくても9回線まで割引が適応されます。
家族まるめてお得に!

ワイモバイルの家族割とは、家族みんなで使うと携帯電話料金がお得になるサービスです。

ご家庭などで利用されている複数の回線を、指定料金プランにて契約すると、2回線目以降、各基本料金が毎月550円、又は1188円の割引になります(最大9回線まで割引が適応)

おひとり様で複数回線を契約する場合でも家族割が適応されます。

ワイモバイル、公式サイト参考

家族割引サービスの適応範囲とは?”家族”のくくりを解説

ワイモバイルの家族割サービスで重要になってくる「家族」という縛りについて公式サイトのホームページをしらみつぶして確認した結果以下のことが判明しました。

家族割の条件

ご家族(血縁・婚姻)、もしくは同住所であることが確認できること。
お手続きには家族各員書類が必要となります。

※公式サイト引用

同居じゃなくても家族割が適応されるので実家でなくてもOK

ワイモバイルの家族割は同居じゃなくても家族割適応されます。
実家から離れている息子さんにも適応されるのでお得
同居していなくても家族割適応されます

ワイモバイルの家族割は、ご家族(血縁、婚姻)、もしくは同住所であることが確認できれば申込むことが可能です。

つまりは、実家から離れた場所に住んでいたりしても家族割引の適応を受けることが出来ます。

親等数の制限はありませんので、遠くの親戚と家族割になることも出来るので家族ぐるみで通信料を抑えることが出来るんです。

同居中の恋人やシェアハウスの仲間と家族割をするために必要な書類とは?

恋人と家族割を使いたいんだけど、同住所であることが証明できる書類ってなにがあるの?

お手続きには、ご家族、または同住所であることを確認するため家族確認書類が必要です。

公式サイト引用

つまりは、当人の住民票があり2人が同じ住所になっていれば家族割引の適応を受けることが出来ます。

ワイモバイルでは同居中カップルでもOK!携帯電話料金を節約して少しランクの高いデートスポットにも行けます笑

家族割は最大9回線までOK

ワイモバイルは最大9回線まで家族割が適応されます。大家族でも安心して加入することが出来ます。

ワイモバイルの家族割なら、最大9回線まで家族割を受けることが出来ます。

別居している家族と含めても大家族で家族割サービスを受けることが出来るのでオススメですね!

一人暮らししていても家族割対象になるのはイイね♪

ワイモバイルの料金プラン

ワイモバイルのプランは3プランから展開されています。

他の格安会社と比べて1プランというわけでは有りませんが、お得なデータ容量プラントなっており、自分の利用料に合ったプラン選択を行うことが出来ます。

ワイモバイルプランシンプルSシンプルMシンプルL
基本使用料990円(税込)
1回線目は2178円(税込)
1900円(税込)
1回線目は3278円(税込)
2700円(税込)
1回線目は4158円(税込)
基本使用料(内訳)シンプルS 2178円 シンプルM 3278円 シンプルL 4158円
家族割▲1188円▲1188円▲1188円
月額データ容量3GB15GB25GB
データ翌月繰り越し有り有り有り
使い切り後のデータ速度最大300kbps 最大1Mbps 最大1Mbps
はかせ

シンプルプランSの1000円を切る安さは魅力的ですね!
それでペイペイポイントがたまりやすいソフトバンク系列のサービスが受けられるとなると嬉しすぎます・・・!

ワイモバイルの家族割引の実際の値段や口コミや評判

私の家でも実際にソフトバンクからワイモバイルに変更を行いました。

当時は2019年だったので、現在とプラン名は違いますが

 Softbank通話料定額ウルトラギガ+家族割おうち光割iPhone代合計
5007,500-2,000-1,0001,8606,860
1,5007,500-2,000-1,0002,2508,250
5007,500-2,000-1,0002,2507,250
わたし5007,500-2,000-1,0003,2408,240
5007,500-2,000-1,0001,8606,860
      37,460
Y!mobile基本プラン家族割iPhone代合計
32781188 1,8603950
2178 1188 2,2503240
2178 1188 2,2503240
わたし 2178 1188 3,2404230
2178 1188 1,8602850
    17510

SoftbankからY!mobileに機種変更することで毎月の金額を

19,950円

年間にして239400円の通信費の削減となりました。

以前は家族でギガモンスターに入ると一人-2,000円割引されるということでずっとギガモンスターを利用していましたが、実際にパケット通信を使いきれていなかったので、ワイモバイルのプランで十分な結果でした。

ネットでのワイモバイルの家族割の口コミも多いです。

家族割の安さとYahooプレミアム会員が付いていたり、PayPay支払が可能になったりとお得なサービスでワイモバイルを契約している人が多いですね!

あわせて読みたい
格安スマホのキャリアでワイモバは得なの損なの?メリット・デメリットを徹底分析   このような疑問に答えます。   Au・Docomo・Softbankキャリアを使用している方は必見です。 格安SIMに切り替えると冗談抜きで1ヶ月4,000円は安くなり...

まとめ  ワイモバイル家族割を使ってお得になれる!

ワイモバイルは3つの料金プランから自分のパケット容量に適したプランを選ぶことで今の携帯料金を大きく節約することが可能です。

ワイモバイルの家族割は別居している家族もOKで最大9回線まで家族割を適応することが出来るので、離れている家族もお得になるのはワイモバイルだけ。

ソフトバンクの格安プランなので、さすがは大手といったサービス内容ですね。

家族で格安スマホへの乗り換えを検討しているのであればぜひともワイモバイルをお試ししてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次