「楽天ROOM、始めたはいいけど、なかなかフォロワーが増えない…」 「どうやったらもっとたくさんの人に見てもらえるんだろう?」

楽天ROOM(ルーム)は、楽天市場の商品を紹介して、他のユーザーと繋がれる楽しいコミュニティですよね。自分の好きなものやおすすめ商品を紹介して、それが誰かの役に立ったり、共感してもらえたりするのは嬉しいものです。

そして、フォロワーが増えれば、自分の投稿がより多くの人の目に触れる機会が増え、ROOMランクアップや収益化にも繋がりやすくなります。

この記事では、楽天ROOMを始めたばかりの初心者さんに向けて、フォロワーを増やすための具体的な7つのコツを分かりやすくご紹介します。ぜひ参考にして、あなたの楽天ROOMをもっと盛り上げていきましょう!

楽天ROOMのフォロワーを増やす7つのコツ

コツ1:プロフィールを充実させる

なぜプロフィールが重要?

あなたのROOMに訪れた人が、最初に目にするのがプロフィールです。ここで「どんな人なんだろう?」「どんな商品を紹介しているんだろう?」と興味を持ってもらえなければ、フォローには繋がりません。

具体的に何をすればいい?

  • プロフィール画像: あなたの個性やROOMのテーマが伝わる画像を設定しましょう。顔写真でなくても、好きなものやペットの写真などでもOKです。
  • ニックネーム: 覚えやすく、親しみやすいニックネームにしましょう。
  • 自己紹介文: あなたの興味・関心(ファッション、インテリア、子育て、ガジェットなど)、ROOMでどんな商品を紹介していきたいかを具体的に書きましょう。「〇〇が好きな主婦です」「〇〇関連のおすすめ商品を紹介します」など、簡潔で分かりやすい文章を心がけましょう。

コツ2:継続的に商品を投稿する(フィード投稿)

なぜ継続が重要?

定期的に投稿することで、アクティブなユーザーであることをアピールでき、他のユーザーのタイムラインに表示される機会が増えます。また、「この人はコンスタントに素敵な商品を紹介してくれるな」と思ってもらえれば、フォローに繋がりやすくなります。

具体的に何をすればいい?

  • 投稿頻度: まずは無理のない範囲で、毎日1投稿、または2〜3日に1投稿を目指してみましょう。
  • 投稿する商品: 自分が本当に「良い!」と思った商品、実際に使ってみておすすめしたい商品を選びましょう。熱意が伝わりやすくなります。
  • 投稿時間: アクティブユーザーが多いと言われる時間帯(例:お昼休み、夜のリラックスタイムなど)を狙って投稿するのも効果的かもしれません。

コツ3:オリジナリティを出す(オリジナル写真・コメント)

なぜオリジナリティが重要?

楽天市場の商品画像や説明文をそのまま載せるだけでなく、あなた自身の言葉や写真を追加することで、投稿に個性が生まれ、他のユーザーとの差別化が図れます。「この人のレビューは参考になるな」と思ってもらうことが大切です。

具体的に何をすればいい?

  • オリジナルコメント: 商品のどこが気に入っているのか、どんな風に使っているのか、具体的な感想や体験談を自分の言葉で書きましょう。「#オリジナル写真」のハッシュタグも活用しましょう。
  • オリジナル写真: 実際に商品を使っている様子の写真を投稿すると、より説得力が増し、ユーザーの購入意欲を高めることができます。

コツ4:積極的に「いいね」やフォローをする

なぜアクションが重要?

楽天ROOMはコミュニティです。自分から他のユーザーの投稿に「いいね」をしたり、興味のあるユーザーをフォローしたりすることで、相手に自分の存在を知ってもらうきっかけになります。そこからフォローバック(お返しにフォローしてもらうこと)に繋がることも多いです。

具体的に何をすればいい?

  • 興味のある投稿に「いいね」: 自分の興味・関心に近い商品を投稿している人や、素敵なROOMを見つけたら積極的に「いいね」をしましょう。
  • 積極的にフォロー: 自分と興味が合いそうなユーザーや、参考にしたいROOM運営をしているユーザーをフォローしてみましょう。
  • コメントを送る: 特に共感した投稿には、コメントを送ってみるのも良い交流になります。

コツ5:コレクションを活用する

なぜコレクションが重要?

「コレクション」機能を使うと、テーマごとに商品をまとめて紹介できます。例えば、「おすすめキッチン雑貨」「買ってよかったベビーグッズ」「北欧風インテリア」のようにテーマ別に商品を整理することで、あなたのROOMがより見やすくなり、特定のテーマに興味があるユーザーがフォローしてくれる可能性が高まります。

具体的に何をすればいい?

  • テーマ設定: 自分の興味関心や得意分野に合わせて、コレクションのテーマを決めましょう。
  • 分かりやすいタイトル: コレクションの内容が一目で分かるようなタイトルをつけましょう。
  • 商品を整理: 投稿した商品を関連するコレクションに追加していきましょう。

コツ6:他のSNSと連携する

なぜ連携が重要?

Twitter(X)やInstagram、ブログなど、あなたが他に利用しているSNSがあれば、そこで楽天ROOMアカウントを紹介するのも有効な手段です。あなたの他の活動を知っている人が、ROOMにも興味を持ってフォローしてくれるかもしれません。

具体的に何をすればいい?

  • プロフィールにリンク掲載: 各SNSのプロフィール欄に、楽天ROOMのURLを貼りましょう。
  • ROOM投稿をシェア: 楽天ROOMの投稿をSNSでシェアする機能も活用しましょう。

コツ7:焦らず、楽しみながら続ける

なぜ楽しむことが重要?

フォロワー数を増やすことだけを目的にしてしまうと、義務感が生じてしまい、続けるのが辛くなってしまうことがあります。楽天ROOMの本来の楽しさは、好きなものを見つけたり、おすすめを紹介したり、他のユーザーと交流したりすることにあるはずです。

具体的に何をすればいい?

  • 結果を急がない: フォロワー数はすぐには増えないかもしれません。焦らず、コツコツと続けることが大切です。
  • 自分が楽しむ: まずは自分が楽天ROOMを楽しむことを第一に考えましょう。楽しみながら運営しているROOMには、自然と人が集まってくるものです。
  • 分析してみる(余裕があれば): どんな投稿に「いいね」が集まりやすいか、どんな時間に反応が良いかなどを分析してみると、改善点が見つかるかもしれません。

補足:フォロー作業の効率化について(Windowsユーザー向け・注意点あり)

楽天ROOMで他のユーザーをフォローしていく作業は、時に時間がかかることもあります。

もしあなたがWindowsユーザーで、「フォローする」というボタン操作の作業自体を効率化したいとお考えの場合、PC作業自動化ツールである「Power Automate Desktop(PAD)」を活用する方法もあります。

私(この記事の執筆者)が運営する有料noteにて、このPADを使って楽天ROOMのフォローボタンを自動でクリックするフローの作成方法を解説しています。

【!】利用に関する重要な注意点

  • 自己責任での利用: このような自動化ツールの使用は、楽天ROOMの利用規約に抵触する可能性があります。規約違反と判断された場合、アカウントが利用停止になるなどのリスクが伴います。必ずご自身で楽天ROOMの利用規約をご確認いただき、リスクを理解した上で、自己責任においてご利用ください。
  • フォローの質: 自動化はあくまで作業の効率化を目的とするものです。フォローする相手を適切に選ばなければ、必ずしも質の高いフォロワー増加に繋がるとは限りません。本記事で紹介したような、プロフィールを充実させたり、魅力的な投稿をしたりといった基本的な活動と併せて考えることをお勧めします。

興味がある方は、上記のリスクを十分にご理解いただいた上で、note記事をご参照ください。

まとめ

今回は、楽天ROOMのフォロワーを増やすための7つのコツをご紹介しました。

  1. プロフィールを充実させる
  2. 継続的に商品を投稿する
  3. オリジナリティを出す
  4. 積極的に「いいね」やフォローをする
  5. コレクションを活用する
  6. 他のSNSと連携する
  7. 焦らず、楽しみながら続ける

これらのコツは、すぐに効果が出るものばかりではありませんが、地道に続けることで、あなたの楽天ROOMは着実に成長していくはずです。

大切なのは、あなた自身が楽しみながら、自分の「好き」や「おすすめ」を発信していくことです。ぜひ、この記事を参考に、楽天ROOMをもっと楽しんでくださいね!