【図解】エックスサーバービジネスのアカウント登録方法について画像付きで説明します

社内でエックスサーバービジネスの導入を検討してるけど登録方法が分からない。
登録って簡単に出来るんでしょうか?
このようなお悩みを解決します
エックスサーバーを導入しようと思っても何をすればいいか全然わかりませんよね!
当記事ではエックスサーバービジネスのアカウント登録方法について画像付きで解説しています。
エックスサーバービジネスはアカウント登録を行えば、作成代行依頼を使ってメールアドレス等の作成を行ってもらうことが出来るので、このアカウント登録ステップだけは頑張りましょう!
Xserverビジネス登録方法について
ここからはレンタルサーバーのXserverビジネスの申込方法について説明します。
申込方法の流れ
①公式サイトへアクセス
②申し込みプランの選択
③Xserverアカウントの情報入力
④申し込み完了。
公式サイトより「お申し込み」を行う
公式サイトへアクセスし、画面左の『新規お申し込み』を選択しましょう。

申し込み内容選択

サーバーID | レンタルサーバーIDです。初期値から変更してもOKです |
サーバー | 共有サーバー・専用サーバーを選択 ※大規模サイトを運営する予定の場合は専用サーバーを選択します。 基本は共有サーバーでOKです。 |
プラン | 容量に応じてプランを選択します。 |
取次店コード | 初期値『XAF05S』でOKです。 当ブログのコードになります。 「取次契約特典」として、契約期間が無償で1ヶ月延長されます。 |
最初は最小プランで様子をみて、社内の運用に応じてプランを上げていくとコストを抑えることが出来るのでオススメですね!
エックスサーバーアカウント情報入力

アカウント作成に伴う個人情報を入力します。
法人の方は法人にチェックを入れ、契約法人名を入れます。
チェックポイント
メールアドレスとパスワードについてはXserverアカウントにログインする際に必要になるので、必ずメモを取っておきましょう
メールアドレスに確認コードが届きますので確認しましょう


アカウント情報を入力すれば、確認コードが届きます。
アカウント情報作成時に登録したメールアドレスにコードが届きますので(上図参考)確認コードを入力しましょう。
お申し込みフォームの確認

チェックポイント
先ほど入力した情報の確認画面です。
間違いがないか確認を行い、次を選択しましょう。
SMS・電話認証

チェックポイント
取得する電話番号を入力する欄で記入した電話番号に認証コードが届きます。
※携帯電話にしているならテキストメッセージ・会社の固定電話番号なら自動音声通話を選ぶようにしましょう。
エックスサーバービジネスへの申込完了しました

先ほどの確認コードを入力すると申し込み完了画面になります。上図の画面が表示されれば完了です。
申込より10日間は無料お試し期間となりますのでサーバーパネルの使いやすさやホームページを作成する「WordPress」などの設置方法などを確認するようにしましょう。
登録完了メール受信後から10日間無料お試し期間になります。

登録完了メールが届けば登録が完了です。
メールの中にはログイン情報などの重要なデータが記載されているので、印刷などを行い保管するようにしましょう。
エックスサーバーはユーザーが使いやすいように10日間無料お試し期間が付与されるので色々と操作できるので、安心ですね。
操作等気に入らなければそのまま本契約を進めなければ大丈夫です。
[st-kaiwa1]お気に入りに今回のログイン画面を登録しておくのを忘れないようにしましょう[/st-kaiwa1]
本契約、料金の支払い方法について
料金の支払い方法について
①Xserverアカウント画面で請求書を発行しましょう。
②請求書に記載されている金額を振込しましょう。
請求書を発行しましょう。
[st-kaiwa2]つぎは何をしたらいいのですか?
支払情報を確認して、振込準備を行いましょう
Xserverアカウント画面にアクセスします
右上の『料金支払い』を選択し、請求情報をクリックしましょう。

続いて『請求書ダウンロード』を選択し、請求書を発行しましょう。
PDFデータを開き、印刷をしましょう。

請求書がPDFで発行されます
発行された請求書を経理担当者へ渡し、振込を行いましょう。
エックスサーバー株式会社の方で支払いが確認されれば完了となります。

以上でXserverの契約については完了です。
お疲れ様でした!
Xserverビジネスのドメイン設定方法について
ドメイン設定を行いましょう @の後ろの部分となります。
ドメインは会社の信頼を高める為にも重要なものです。
法人であるならばco.jpやne.jpなどのドメインを設定するようにしましょう。
ドメインの設定方法についてはこちらの過去記事を参考ください
[st-card-ex url=”https://blog-lab.org/xserver-domain-never/3132/” target=”_blank” rel=”nofollow” label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=””]
メール設定方法 エックスサーバー ビジネス
レンタルサーバーを契約し、ドメインを登録すると会社のメールアドレスを自由に作成することが可能です。
Xserverビジネスでは作成代行依頼を行ってメールを作成することも出来るので、とっても簡単に設定できます!

まとめ エックスサーバー ビジネスは忙しい企業向けの無料代行付きサービス
以上がXserverビジネスの導入方法についての紹介でした。
メールアドレス作成やホームページ作成というのは我々の業務に直接関係のない間接業務です。
できる限り、業者に代行して作成してもらえるならその方が楽ですよね。
Xserverビジネスはプランに応じてさまざまな代行を行なっていただけます。
無料で依頼できるサービスもありますので、はっきり言って使わなければもったいないですよね。
忙しいけど、メールやホームページにも力を入れたい
こんな方にとってはXserverビジネスはオススメできるのではないでしょうか?
エックスサーバーに関するさまざまな情報を発信しておりますのでこちらも合わせて確認し、ご検討してみてはいかがでしょうか