業務効率化やテレワーク対応に最適な法人向けクラウドストレージをお探しの方へ。
XServerドライブは、最短1分・メールアドレスのみで無料アカウントを作成でき、2GBのSSDストレージ&ユーザー数無制限で今すぐお試しいただけます。
- 社内外のファイル共有やバックアップを安全・手軽に始めたい
- まずは小規模チームで気軽に試したい
- 「本当にコスパが良いのか?」と他社サービスと比べて悩んでいる
そんな方に向けて、XServerドライブの評判・料金・メリット・デメリットを徹底解説します。
まずは「無料プラン」で実際の使い勝手を体験し、納得できたら本格導入もご検討いただけます。

メールアドレスだけですぐに始められる
2GBストレージ&ユーザー数無制限の無料プランで
今すぐスモールスタートしませんか?
国内大手エックスサーバー運営/法人導入4,500社突破!
※登録は1分、クレジットカード不要・2GBまでずっと無料
- XServerドライブの最新機能・特徴・他社との違い
- 料金プランの詳細とコストパフォーマンス
- 実際の口コミ・筆者のリアルな体験談
- 導入時の注意点や、よくある質問
- どんな企業・用途におすすめか
XServerドライブとは?|特徴と他社クラウドとの違い
エックスサーバー株式会社の実績と信頼性

XServerドライブは、国内250万サイト超の運用実績を持つ「エックスサーバー株式会社」が提供する法人向けクラウドストレージです。
高い信頼性とセキュリティ、長年のノウハウが評価され、4,500社以上の企業に導入されています。
ユーザー数無制限&高コスパの理由
XServerドライブ最大の特長は、「ユーザー数が完全無制限」で利用できること。
無料プランでも有料プランでも追加費用は不要。例えば数百名規模の全社導入でも、ユーザー単価を気にせずコストを一定に抑えられるのが他サービスとの大きな違いです。
- 無料プラン:2GB SSDストレージ+ユーザー数無制限
- 有料プラン:1TBで月額2,970円(税込)~、もちろんユーザー数無制限
「社員数分USBメモリを配布するよりも圧倒的なコスパ・タイパを実現できます。」
現代のビジネスにおいて、データのやり取りは欠かせません。特に、画像や動画、設計図などの大容量ファイルを扱う業種では、ファイルの送受信に関する課題が顕在化しています。従来のメール添付では容量制限があるため、大きなファイルを送る際には、ファイルを分割したり、圧縮したりする手間が発生し、非効率的なワークフローの原因となることが少なくありません。
このような状況の中で、企業向けのクラウドストレージサービスとして注目を集めているのが「XServerドライブ」です。XServerドライブは、国内最大級のレンタルサーバーサービスを提供する「エックスサーバー株式会社」によるクラウド型ストレージサービスで、安全かつ手軽に大容量データを共有できるのが特徴です。
XServerドライブは、単なるデータの保存だけでなく、ビジネスの現場で求められるセキュリティの高さや、チーム内外とのスムーズなファイル共有機能を兼ね備えています。例えば、専用の管理画面を通じてアクセス権限を細かく設定できるほか、共有リンクの有効期限やパスワード保護を付けることで、外部とのデータのやり取りも安全に行えます。
さらに、XServerドライブは企業のITインフラを圧迫しない形で運用でき、エクスプローラーやFinderといったローカル環境と同様に扱えるため、導入のハードルが低い点も魅力です。

メールアドレスだけですぐに始められる
2GBストレージ&ユーザー数無制限の無料プランで
今すぐスモールスタートしませんか?
国内大手エックスサーバー運営/法人導入4,500社突破!
※登録は1分、クレジットカード不要・2GBまでずっと無料
XServerドライブの主な機能と強み
XServerドライブは、法人向けに最適化された多機能オンラインストレージです。ここでは、導入メリットの大きい代表的な機能をわかりやすく解説します。
ファイル共有機能
- 大容量ファイルの共有
メール添付できない大きなファイルも、XServerドライブなら簡単に共有できます。 - URLリンクによるファイル共有
外部ユーザーへも、ワンクリックで共有リンクを発行。パスワード設定・有効期限設定も可能なので、社外とのやり取りでも安心です。 - 共有フォルダ管理
社内チーム・部署ごとにフォルダを作成し、グループ単位でアクセス権限の管理ができます。
ファイル管理・監視機能
- アクティビティ・監査ログ
「誰が、いつ、どのファイルを操作したか」を自動で記録。情報漏洩や不正アクセスの早期発見・証跡保全にも役立ちます。 - バージョン管理
ファイルを誤って上書きしても、以前のバージョンを簡単に復元可能です。 - ユーザー・グループ管理
数百人規模でも、権限やアクセス先を細かくコントロール可能。一括登録(CSV)や部署単位のグループ化にも対応。
テレワーク・マルチデバイス対応
- 各種クライアントアプリ提供
iOS・Android・Windows・MacOSに対応。オフィスでも在宅でも、どこからでもファイルアクセス可能。 - WebDAV接続・ドラッグ&ドロップ
ローカルPCと同じ感覚で直感的にファイル操作ができ、日常業務の手間を大きく削減します。
高セキュリティ設計
- SSL通信(暗号化)標準対応
全通信が暗号化され、外部からの盗聴・改ざんを防止。 - IPアドレス・ホスト制限
「社内ネットワークからだけアクセス可」など、アクセス元を細かく制限可能。 - 二段階認証・パスワードポリシー設定
管理者が強度な認証ルールを設定でき、セキュリティレベルを任意に引き上げられます。 - セコムセキュリティ診断済み
外部診断機関の診断をクリアした高い安全性。
その他の便利機能
- 監視・通知機能
不審なアクセスや操作があった場合、管理者に即時通知。 - 容量上限到達アラート
ストレージ残量が少なくなった際、自動で警告通知。 - 国内高速サーバー基盤
国内最大級のバックボーン回線10Gbps直結、サーバーが国内にあるため、高速&安定したファイル転送を実現します。

メールアドレスだけですぐに始められる
2GBストレージ&ユーザー数無制限の無料プランで
今すぐスモールスタートしませんか?
国内大手エックスサーバー運営/法人導入4,500社突破!
※登録は1分、クレジットカード不要・2GBまでずっと無料
XServerドライブの料金プラン・コスパ徹底比較
XServerドライブの料金体系は、大きく分けて「定額プラン」と「ユーザー単位課金プラン」の2種類があります。すべてのプランでユーザー数は無制限なので、規模が大きくなるほど他社サービスよりコストパフォーマンスが高くなります。
定額プラン(ユーザー数無制限)
プラン名 | 初期費用(税込) | 月額料金(税込/36ヶ月契約時) | HDDストレージ | SSDストレージ | 無料お試し期間 | ユーザー数 |
---|---|---|---|---|---|---|
フリー | 0円 | 0円 | 選択不可 | 2GB | – | 無制限 |
スモールビジネス | 11,000円 | 2,970円~ | 1TB | 500GB | 最大10日間 | 無制限 |
ビジネス | 11,000円 | 5,940円~ | 2TB | 1TB | 最大10日間 | 無制限 |
ビジネスプラス | 11,000円 | 11,880円~ | 4TB | 2TB | 最大10日間 | 無制限 |
エンタープライズ(専用) | 110,000円 | 69,300円~ | 選択不可 | 5TB | 最大10日間 | 無制限 |
- ※初期契約は最短3ヶ月~
- 現在(2025/5/9~7/31)は「ビジネス」プランまで30%OFFキャンペーンあり!
ユーザー単位課金プラン
プラン名 | 初期費用(税込) | 月額料金(税込/36ヶ月契約時) | 最小ユーザー数 | HDD容量(1人あたり) | SSD容量(1人あたり) | 無料お試し期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
ビジネス(ユーザー単位) | 0円 | 693円~ | 1人 | 1TB | 200GB | 最大10日間 |
エンタープライズ(ユーザー単位) | 0円 | 1,485円~ | 3人 | 2TB | 500GB | 最大10日間 |
料金プランの解説・選び方
- 「ユーザー数が多い」「グループで使う」なら定額プランが圧倒的にお得です。
例えば、数百人が同時に使っても追加料金は一切かかりません。 - 「小規模チーム・1人~少人数利用」ならユーザー単位プランが割安で無駄なく使えます。
- 無料プランは「2GB・ユーザー数無制限」なので、導入検証・超小規模利用には最適です。
他社クラウドストレージとの料金比較(主な競合)
サービス名 | 月額料金(税込・参考) | 容量例 | ユーザー数 | 主な違い |
---|---|---|---|---|
XServerドライブ | 2,970円~ | 1TB(無制限ユーザー) | 無制限 | ユーザー数無制限/日本語サポート |
Dropbox Business | 1,800円/人~ | 5TB(3人~) | ユーザー単位 | ユーザーごと課金 |
Google Workspace | 1,360円/人~ | 2TB/人 | ユーザー単位 | ユーザーごと課金/Google連携 |
Box Business | 1,980円/人~ | 無制限(3人~) | ユーザー単位 | ユーザーごと課金/最低人数条件あり |
XServerドライブは、ユーザー数が増えても料金が上がらないため、中~大規模利用の場合は圧倒的なコストパフォーマンスを実現します。

メールアドレスだけですぐに始められる
2GBストレージ&ユーザー数無制限の無料プランで
今すぐスモールスタートしませんか?
国内大手エックスサーバー運営/法人導入4,500社突破!
※登録は1分、クレジットカード不要・2GBまでずっと無料
実際の評判・口コミから見るメリット・デメリット
XServerドライブは多くの法人ユーザーから利用されています。リアルな口コミや評価ポイント、そして「ここは改善してほしい」という声も包み隠さずご紹介します。
良い口コミ・高評価ポイント
- ユーザー数無制限のコストパフォーマンスが高い 「他社クラウドはユーザーごとに課金されるので大人数では割高になりがち。XServerドライブはユーザー無制限なので、全社導入でもコストを抑えられる」(導入企業担当者の口コミ)
- シンプルな操作性で初心者にもわかりやすい 「パソコンに不慣れなスタッフでも迷うことなく使えた。最初の導入ハードルが低い」(口コミより)
- 大容量ファイルの共有がラク 「今まではUSBメモリや分割送信をしていたが、XServerドライブで業者と大容量データを簡単にやり取りできるようになった」(利用者の声)
- 無料プランでもユーザー無制限で試せる 「2GBで十分なプロジェクトなら無料で本番運用できた。必要な時だけアップグレードすればいいので安心」(筆者体験談)
悪い口コミ・改善要望
- デスクトップアプリの同期設定がやや分かりづらい 「フォルダ選択を間違うとストレージ上限をすぐ超えてしまう。UIの工夫が欲しい」(口コミ)
- 容量上限に達した時の対応が煩雑 「上限に達した時、サポートに連絡しないとファイルアクセスができず業務が止まってしまった。ゴミ箱の自力削除も難しい」(口コミ)
- カスタマーサポートのレスポンスが不満なケースも 「問い合わせ対応が煩雑。何度も連絡が必要で手間取った」(口コミ)
- ユーザーごとの容量制限や自動消去機能が未実装 「プロジェクトごとに容量リミットが設定できると管理しやすい」「一定期間後に自動消去できれば管理工数が下がる」(口コミ)
- 契約更新通知がわかりにくい 「自動更新の案内が契約時に目立たない。引き落とし通知も事前にもっと分かりやすくしてほしい」(口コミ)
筆者の体験談:無料トライアルから本番導入までのリアルな声
私自身、XServerドライブをトライアルから本番環境まで実際に使いました。
無料トライアルでも本番と同じ機能・管理画面をそのまま利用でき、違いは“容量制限のみ”。
2GBで間に合う業務ならずっと無料、足りなければ有料プラン(月3,000円以内でユーザー無制限)へすぐ移行できました。
- 数百人のUSBメモリ配布や、他社クラウドのユーザー課金と比較して圧倒的にコスト・タイパが良い
- 最初の一歩も気軽、必要に応じて即スケールできる柔軟性が魅力
XServerドライブは「コスト・使いやすさ・ユーザー数制限なし」を重視したい法人には最適ですが、容量制限やサポート対応など一部に注意点もあります。
導入検討時は無料プランで事前に使い勝手を確認するのがおすすめです。
をはじめ、大容量データの安全かつ効率的な共有が求められるあらゆるビジネスシーンで活用されています。次章では、XServerドライブの導入方法について詳しく解説します。

メールアドレスだけですぐに始められる
2GBストレージ&ユーザー数無制限の無料プランで
今すぐスモールスタートしませんか?
国内大手エックスサーバー運営/法人導入4,500社突破!
※登録は1分、クレジットカード不要・2GBまでずっと無料
XServerドライブの導入方法
XServerドライブは、ユーザー数無制限で社内のファイルを一元管理できる法人向け高速クラウドストレージサービスです。以下の手順で導入を進めていただけます。
1. お申し込み
- 公式サイトへのアクセス:XServerドライブの公式サイト(https://drive.XServer.ne.jp/)にアクセスします。
- 新規お申し込み:トップページの「新規お申し込み」ボタンをクリックし、必要事項を入力してアカウント登録とサービスのお申し込みを行います。
- お試し期間の利用:お申し込み後、一定期間の無料お試し期間が提供されます。この期間中にサービスの機能や使い勝手を確認してください。
2. 初期設定
- 管理者アカウントでのログイン:お申し込み時に設定した管理者アカウントで、XServerドライブのWebアプリにログインします。
- ユーザーの追加:管理者は、組織内のユーザーを追加できます。ユーザーごとに適切な権限を設定し、グループ分けを行うことで、効率的なファイル管理が可能です。
- フォルダ構成の設定:業務内容やプロジェクトに応じて、フォルダを作成し、適切なアクセス権限を設定します。これにより、情報の整理とセキュリティの確保が実現します。
3. アプリのインストール
XServerドライブは、Webブラウザからの利用に加えて、デスクトップアプリやスマートフォンアプリを提供しています。これらのアプリをインストールすることで、より快適にサービスを利用できます。
- デスクトップアプリ(Windows/Mac):
- ダウンロード:公式サイトの「アプリダウンロード」ページ(https://drive.XServer.ne.jp/download/)から、WindowsまたはMac用のアプリをダウンロードします。
- インストール:ダウンロードしたインストーラーを実行し、画面の指示に従ってインストールを完了させます。 XServerドライブ
- スマートフォンアプリ(iOS/Android):
- ダウンロード:各ストアから「XServerドライブ」アプリを検索し、ダウンロード・インストールします。
4. ファイルのアップロードと共有
- ファイルのアップロード:
- Webアプリから:ログイン後、画面上部の「+」ボタンをクリックし、「ファイルのアップロード」または「フォルダーのアップロード」を選択して、ローカルのファイルやフォルダーを選びます。
- デスクトップアプリから:インストールしたアプリを起動し、同期フォルダにファイルをドラッグ&ドロップすることで、自動的にクラウドと同期されます。
- ファイルの共有:
- URL共有:共有したいファイルやフォルダーの共有アイコンをクリックし、「+」ボタンを押して共有リンクを生成します。必要に応じて、パスワード設定や有効期限の設定も行えます。
5. セキュリティ設定
XServerドライブでは、セキュリティを強化するための各種設定が可能です。
- パスワード変更:ログイン後、右上の設定アイコンから「設定」→「セキュリティ」と進み、現在のパスワードと新しいパスワードを入力して変更します。
- 二段階認証の設定:同じく「セキュリティ」メニューで「TOTP有効化」にチェックを入れ、認証アプリでQRコードを読み取ることで、二段階認証を設定できます。
以上が、XServerドライブの基本的な導入手順となります。詳細な操作方法や追加の機能については、公式のユーザーマニュアル(https://drive.XServer.ne.jp/support/dl/XServerDrive_user_guide_v100.pdf)をご参照ください。
よくある質問(FAQ)
Q1. 無料プランでも本当にユーザー数無制限で使えますか?
はい、無料プランでも2GBのSSDストレージ内であれば、ユーザー数に制限はありません。
小規模なプロジェクトやテスト運用にも最適です。
Q2. 無料トライアルと有料プランの違いは何ですか?
違いはストレージ容量のみです。
機能・操作性・管理画面・セキュリティなどは本番環境とまったく同じ内容を、トライアル期間中にお試しいただけます。
Q3. 容量が上限に達した場合はどうなりますか?
ストレージ容量が上限に達すると、新しいファイルのアップロードや一部操作に制限がかかります。
ファイル削除・ゴミ箱整理、またはプランのアップグレードをおすすめします。
Q4. サポート体制はどうなっていますか?
メールサポートは24時間365日受付、
電話サポートは平日10:00~18:00に対応しています。
緊急時や導入相談も安心して利用可能です。
Q5. セキュリティ対策は十分ですか?
はい、全通信SSL暗号化、二段階認証、IPアドレス制限、パスワードポリシー設定、セコム診断済みなど、
法人利用に求められる高いセキュリティ要件を標準で満たしています。
Q6. 有料プランへのアップグレードは簡単ですか?
はい、管理画面からいつでもアップグレード申請が可能です。
追加の登録作業や再設定は不要、スムーズに移行できます。
Q7. 他社サービスからの乗り換えもできますか?
可能です。
WebDAV対応や各種クライアントアプリの提供があり、
既存のファイルを簡単に移行できる仕組みが整っています。
Q8. 契約更新や解約時の注意点はありますか?
契約は自動更新となります。
更新・解約時は事前にマイページで日程や料金を必ずご確認ください。
(契約時の自動引き落とし案内がやや分かりづらいという声もあるため、念のためご注意を)
Q9. 利用中に困ったことがあればどうすればいいですか?
まずは管理画面のヘルプページやFAQをご参照ください。
解決しない場合は、メール・電話いずれも迅速なサポート対応が受けられます。
その他ご不明点があれば、お気軽にコメントや問い合わせフォームからご相談ください。
他社クラウドストレージとの機能・料金比較
法人向けクラウドストレージは多数存在しますが、XServerドライブは「ユーザー数無制限」×「定額制」×「高セキュリティ」という独自の強みがあります。
ここでは、主要な競合サービス(Dropbox Business、Google Workspace、Box Businessなど)と機能・料金を表で比較します。
主な競合サービスとの比較表
サービス名 | 月額料金(税込) | 容量・ストレージ例 | ユーザー数 | 主な特徴 |
---|---|---|---|---|
XServerドライブ | 2,970円~(定額制) | 1TB(ユーザー無制限) | 無制限 | ユーザー無制限・高セキュリティ・日本語対応 |
Dropbox Business | 1,800円/人~ | 5TB(3人~) | ユーザー単位 | ユーザーごと課金・海外系 |
Google Workspace | 1,360円/人~ | 2TB/人 | ユーザー単位 | ユーザーごと課金・Google連携 |
Box Business | 1,980円/人~ | 無制限(3人~) | ユーザー単位 | ユーザーごと課金・最低利用人数あり |
比較ポイント
- ユーザー数が多いほどお得
- XServerドライブは「ユーザー無制限」が最大の強み。中~大規模導入の場合、他社より圧倒的にコストパフォーマンスが高くなります。
- 初期費用・日本語サポートも安心
- 国内企業が提供、手厚い日本語サポート体制。
- 高セキュリティ設計が標準
- SSL通信、IP制限、二段階認証など、法人利用に十分なセキュリティレベル。
- 導入・管理がシンプル
- 管理画面も直感的で、IT専任者がいなくても運用可能。
「ユーザー数無制限の法人ストレージを探している」「チームや全社でまとめてコストを抑えたい」
という場合、XServerドライブは他社と比較しても導入ハードルが低く、長期的な運用コストも大幅に削減できるサービスです。
まとめ|XServerドライブはどんな企業・用途におすすめ?
どんな企業・シーンにおすすめ?
- 社内外のファイル共有を安全かつコスパ良く運用したい法人
- テレワーク・リモートワークでの情報共有基盤を整えたい企業
- ユーザー数が多い(全社・複数拠点・グループ利用)法人
- これまでUSBメモリや他社クラウドの“ユーザーごと課金”に悩んでいた方
- IT担当者が少なくても管理しやすいシステムを求めている組織
筆者の一言アドバイス
私自身も最初は無料トライアルから試して、そのまま本番導入へスムーズに移行できました。
「まずは気軽に試してみて、必要なら有料プランへ」という柔軟な運用ができるのが最大の魅力です。
2GBまでなら本当に“ずっと無料”、ユーザー数は完全無制限。
「課金した場合でも1TBが月額2,970円(税込)~と業界最安クラス」なので、コスパ・タイパ重視の方は一度体験してみてください。
こんな方は今すぐお試しを!
- 法人ストレージ導入を検討しているけど一歩踏み出せていない
- 無料・短期間で機能や使い勝手をしっかり比較したい
- 将来的に社内拡大や全社導入も視野に入れている
メールアドレスだけですぐに始められる
2GBストレージ&ユーザー数無制限の無料プランで
今すぐスモールスタートしませんか?国内大手エックスサーバー運営/法人導入4,500社突破!
※登録は1分、クレジットカード不要・2GBまでずっと無料