「よし、ブログ始めよう!」と意気込んで立ち上げたものの、気づけば3ヶ月後には更新が止まっている…。
そんな経験、ありませんか?
実は私も、まさにその「続かなかった人」でした。
でも今は、ブログが生活の一部のようになり、楽しみながら続けられています。
この記事では、そんな私がどうやって“脱・三日坊主”を果たしたのか、
リアルな体験+実際に役立ったアイテムも交えてご紹介します!
1. 完璧を目指すのをやめた
以前の私は「ちゃんと書かなきゃ」「SEOを意識しなきゃ」と
自分で自分を縛っていました。
その結果、1記事書くのに何時間もかかり、
疲れ果てて更新が止まってしまったんです。
でもある時、「もっと気軽に書いていいんじゃない?」と
思えるようになってから一気に変わりました。
特にきっかけになったのがこの本👇


📘 書く習慣(古川武士)
「書けない」のではなく「続け方を知らない」だけだったと気づかされます。
文章のプロじゃなくても大丈夫。
大事なのは、“まず出すこと”。
100点じゃなくても「書くこと」を習慣にしていくことで、どんどん筆が進むようになりました。
2. 誰かに読んでもらう喜びを知った
最初のうちは、アクセスもゼロで当然です。
でも、たった1人でも「参考になりました!」とコメントをくれたことで、
ブログを書く意味を実感しました。
「誰かの役に立てるって、こんなに嬉しいんだ…!」
この感動を味わってからは、
“完璧な記事”より“誰かに届く記事”を書くように意識するようになりました。
その気づきをくれたのが、音声学習サービスの Audible(30日無料)。
通勤や散歩中に「アウトプット大全」などの本を聞くことで、
自分の中にある知識や気持ちを“誰かのために伝えたい”という意識が高まりました。
3. 作業環境を見直した
意外かもしれませんが、作業環境を整えると継続率がぐっと上がります。
以前の私は、マウスの操作で手首が疲れたり、
肩こりで途中で作業をやめてしまうことが何度もありました。
そんな悩みを解消してくれたのが、ロジクールのトラックボールマウス👇


マウスを動かさずに操作できるので、省スペースで疲れにくく、
長時間の執筆もぐっと快適になりました。
ブログ用に使い始めたのがきっかけだったんですが、
あまりに快適すぎて、いまでは会社の業務でも愛用中です(笑)
特に、手首の負担が減ったことで“もう少し書こうかな”という気持ちになりやすく、
作業時間が自然に増えていきました。
4. 小さな目標を設定するようにした
「毎日更新しよう!」
「月に10万稼ごう!」
以前はこんな“理想ばかり”追いかけては、途中で挫折していました。
今は、「今週は1記事だけ書ければOK」や
「検索流入をちょっと増やしてみよう」など、
達成しやすい目標を小さく設定しています。
そして、ブログを書く場所も「自分の居場所」としてしっかり選び直しました。
私は現在 エックスサーバー を使っていますが、
管理画面もシンプルで、初心者でも迷わないのが魅力です。
「書きたいときにすぐ書ける」って、案外大事です。
5. ブログの“楽しさ”を思い出し
最初は、「ブログ=収益」しか見ていなかった私。
でも最近は、誰かに思いを伝える楽しさ、自分の考えをまとめる気持ちよさに
改めて気づくようになりました。
“好き”を軸に書いていくと、不思議と続けたくなります。
最後に|ブログは、また始めてもいい。
最初は続かなかった私でも、
ほんの少し視点や環境を変えるだけで、
ブログを「楽しく続けられるもの」に変えることができました。
書く場所を整えて、気持ちもラクにして、
“誰か1人に届けばOK”くらいの気持ちで始めてみませんか?
あなたの言葉を、待っている人がきっとどこかにいます。
今日が、あなたの「再スタート」のきっかけになりますように。
大事なのは、「また始めること」なんです。