「無料テーマから有料テーマに切り替えて、ブログをもっと成長させたい!」と考えている初心者ブロガーのあなた。どの有料テーマを選べばいいのか悩んでいませんか?

今回は、人気有料テーマSWELLXWRITEを徹底比較してみました!

実際にSWELLからXWRITEに切り替えた経験をもとに、それぞれの特徴や使いやすさを初心者目線で詳しく解説します。

この記事を最後まで読めば、自分にぴったりのテーマが見つかりますよ!

この記事を書いた人
  • ブロガー歴5年目
  • ワードプレステーマは以下の物を購入して使っています
  • 「Cocoon」
  • 「AFFINGER5」
  • 「AFFINGER6」
  • 「TCD SOLARIS」
  • 「SWELL」
  • 「XWRITE」
よっちんです

SWELLとXWRITEの基本情報|初心者でも安心の有料テーマとは?

ブログ初心者がテーマ選びをする際に、必ずと言っていいほど名前が挙がるのが「SWELL」と「XWRITE」です。どちらも有料テーマとして高い人気を誇りますが、それぞれに特徴があります。本セクションでは、まずこの2つのテーマについて、その概要と基本的な違いを明確に説明します。

SWELL:2023年度人気No.1テーマの実力

SWELLは、現在WordPressテーマの中で圧倒的な人気を誇るテーマです。2023年度には「人気No.1ワードプレステーマ」に選ばれ、多くのブロガーやウェブ制作者が利用しています。その理由は、洗練されたデザインと直感的な操作性、そして充実したサポート体制にあります。

特に、WordPressのブロックエディタを活用したいと考えるユーザーにとって、SWELLは理想的な選択肢です。装飾機能が豊富で、クリックひとつでおしゃれなデザインを作成できるため、デザインスキルがない初心者でもプロフェッショナルな仕上がりを目指せます。

さらに、SWELLは定期的なアップデートによって新機能が追加され、常に最新の技術に対応しています。この点は、長期的に安心して使い続けられるテーマを探している方にとって、大きな魅力です。

XWRITE:注目を集めるエックスサーバー発のテーマ

XWRITEは、エックスサーバー社が提供するWordPressテーマで、まだ比較的新しい存在です。そのため、SWELLほどの知名度はありませんが、すでに多くのユーザーがその可能性に注目しています。特にSWELLと似た操作性を持ちながらも、価格面でのアドバンテージがある点が興味深いポイントです。

エックスサーバーのユーザーは、XWRITEを割引価格で利用できるため、コストパフォーマンスを重視する方に適しています。また、操作感や機能面ではSWELLに似た要素が多く、初めて有料テーマに挑戦する方にもおすすめです。

XWRITEはまだ発展途上のテーマと言えますが、その分、エックスサーバー社のリソースを活かして今後の成長が期待されるテーマでもあります。

機能比較:初心者にやさしいのはどっち?

WordPressテーマを選ぶ際、初心者にとって重要なのは「使いやすさ」と「機能性」。SWELLとXWRITEはどちらも高機能なテーマですが、それぞれ異なる強みを持っています。このセクションでは、初心者視点で両テーマの機能を比較し、どちらがより適しているのかを掘り下げていきます。

SWELLの特徴:初心者が安心して始められる設計

SWELLの特徴は、何といっても「直感的に操作できる使いやすさ」と「柔軟な機能性」です。特に以下の点で初心者に優れています:

  • 移行プラグインのサポート:他のテーマからSWELLへ移行する際、デザイン崩れを最小限に抑える移行プラグインを提供。これにより、テーマの引越しを検討しているユーザーにとっては大きな安心材料となっています。
  • LP(ランディングページ)の作成機能:商品やサービスの販売ページを簡単に作成できるため、収益化を目指すブロガーに最適です。HTMLやCSSの知識がなくても、高品質なLPを構築できます。
  • ブロックエディタ完全対応:最新のWordPress標準機能であるブロックエディタとの親和性が高く、初心者でも美しいデザインを手軽に実現可能です。
  • 買い切り型の料金体系:1回の購入で永続的に利用可能なため、ランニングコストを抑えたい人に向いています。

これらの機能から、SWELLは特に「引越しを検討しているユーザー」や「長期的に安定したブログ運営を目指す人」におすすめのテーマです。

XWRITEの特徴:収益化を見据えた機能が充実

一方、XWRITEは「執筆作業の効率化」や「収益化をサポートする機能」で秀でています。具体的には次の点が挙げられます:

  • レビューボックスやボタンデザインの秀逸さ:商品レビューやアフィリエイトボタンを簡単に挿入できる機能が充実。デザイン性も高く、視覚的な訴求力に優れているため、アフィリエイト収益を目指すユーザーにとって非常に魅力的です。
  • SEO対策が自動化:各種メタタグや内部リンクの設定を効率化し、検索エンジンでの評価を高める工夫がされています。
  • 高速表示の実現:エックスサーバーとの相性が良く、表示スピードの最適化に特化している点が他テーマと一線を画します。
  • 柔軟な料金プラン:月額または年額プランでの利用が可能で、買い切りプランも選べるため、予算に応じて柔軟に対応可能です。

XWRITEは特に「収益化を重視するユーザー」や「エックスサーバーを利用している人」にとって最適な選択と言えるでしょう。

まとめ:どちらが初心者に向いている?

SWELLは「ブログの引越しやランディングページ作成」に強みがあり、移行プラグインや買い切り料金体系による初心者サポートが充実しています。一方で、XWRITEは「収益化サポート」と「デザイン性」に優れており、特に商品レビューやアフィリエイトをメインとするブロガーには最適です。

SWELLとXWRITEの比較表

項目SWELLXWRITE
主な用途ブログ・メディアサイト向け(アフィリエイト対応可)ブログサイト、企業サイト、ビジネス用途対応
価格17,600円(税込)(買い切り)9,900円/年 or 990円/月
or
17,820円(買い切り)
デザインの自由度高く、細かいカスタマイズが可能シンプルかつ洗練されたデザインで直感的に操作可能
ユーザビリティ初心者でも使いやすいUI初心者でも簡単にサイト構築が可能
アフィリエイト対応レビューボックス搭載でCVしやすいレビューボックス搭載でCVしやすい
SEO対策内部SEO最適化
(構造化データ、目次自動作成)
内部SEO最適化
(構造化データ、目次自動作成)
速度・パフォーマンス高速化機能
(キャッシュ、遅延読み込み対応)
軽量構造で高速動作
サポート体制フォーラム・マニュアルが充実メールサポート(契約期間中)、初心者向け資料が充実
認知度多くのブロガーに人気で利用者が多いXServerが開発したが認知度はまだ低い
対応サイトの種類ブログ、アフィリエイト、企業サイトブログ、アフィリエイト、企業サイト、ビジネス用途
メリット多くのブロガーが使用、機能が豊富、安定した人気直感的に使いやすく、XServerと相性が良い
デメリット多機能ゆえに設定がやや複雑認知度が低く、コミュニティの情報が少ない

SWELLとXWRITEの詳細な比較

1. 認知度とユーザー層

SWELLは、多くのブロガーに人気のあるテーマで、口コミやレビューが豊富にあり、使い方に関する情報が簡単に手に入ります。これに対し、XWRITEは、人気レンタルサーバー「XServer」が開発したテーマですが、まだ知名度が低く、コミュニティが発展途上である点が課題です。

2. 用途の広さ

両テーマともに、ブログサイトやアフィリエイトに適しており、特にXWRITEは企業サイトやビジネス向けサイトにも十分対応できます。XWRITEは、ブログ運営者以外にも幅広い用途で活用できる点が強みです。

3. デザインの違い

デザイン面では、SWELLはカスタマイズの自由度が高く、多様なレイアウトやパーツが利用可能です。一方、XWRITEはシンプルながらも洗練されたデザインで、企業サイトなどでの利用に最適であり、すっきりとした印象を与えます。ユーザーの好みによって、どちらが適しているかが異なります。

4. SEO対策

SEO対策に関しては、どちらのテーマも内部SEOがしっかり施されており、基本的な設定で十分なパフォーマンスを発揮できます。構造化データの自動生成や目次の作成機能など、どちらもSEOを意識したサイト運営が可能です。

5. 速度とパフォーマンス

XWRITEは軽量で動作が速く、表示スピードを重視する企業サイト向けに最適です。一方、SWELLは多機能ながらも、最適化設定により快適な動作を実現できます。

6. コスト面

XWRITEは、月額や年額のサブスクリプション形式が用意されているため、初期投資を抑えて試すことができます。SWELLは買い切りのみですが、長期的な運用を考えればコストパフォーマンスは良好です。

7. レビューボックスの活用

SWELLとXWRITEの両テーマとも、レビューボックス機能が備わっており、アフィリエイト記事のコンバージョン率向上に効果的です。読者に商品情報を視覚的に伝えやすく、CV(コンバージョン)しやすい設計になっています。

SWELLをおすすめする人
  • すでに人気のあるテーマを使いたい人
  • 豊富なカスタマイズや拡張機能を活用したい人
  • しっかりとしたフォーラムやユーザーコミュニティを活用したい人
XWRITEをおすすめする人
  • シンプルで直感的な操作を好む人
  • XServerとの相性を重視する人
  • 低コストで手軽に試したい人

どちらも優れたテーマですが、「認知度の高さ」と「価格・デザインの好み」が選択のポイントとなるでしょう。

各テーマの料金とコストパフォーマンス

WordPressテーマを選ぶ際、料金とそのコストパフォーマンスは重要な要素です。SWELLとXWRITEの価格設定と、それぞれの特徴を比較してみましょう。

SWELLの料金:買い切り型で長期利用向け

SWELLは、17,600円(税込)の買い切り型で提供されています。一度購入すれば追加費用は発生せず、長期的に利用するユーザーにとって経済的です。

また、定期的なアップデートや手厚いサポートも含まれており、初心者でも安心して利用できます。

XWRITEの料金:エックスサーバー利用者向けの割引が魅力

XWRITEは、通常価格19,800円(税込)の買い切り型で提供されていますが、エックスサーバーやシンレンタルサーバーを利用中の方は、サーバー管理画面から購入することで20%オフの割引が適用されます

これにより、15,840円(税込)で購入可能となり、エックスサーバー利用者にとって非常にお得な価格設定となっています。

料金とコストパフォーマンスの総評

  • SWELLは、買い切り型で長期的な利用を考えているユーザーに適しています。価格は17,600円(税込)で、セールや割引は基本的に行われていませんが、その分、充実した機能とサポートが提供されています。
  • XWRITEは、エックスサーバー利用者に対する20%の割引があり、15,840円(税込)で購入可能です。エックスサーバーを利用している方にとっては、コストパフォーマンスの高い選択肢となります。

自分の利用状況や予算に合わせて、最適なテーマを選択すると良いでしょう。

アフィリエイトリンクの一元管理|XWRITEの測定機能が便利すぎる理由

アフィリエイトを本格的に始めたいと考えている方にとって、リンク管理のしやすさは非常に重要です。

SWELLのアフィリエイトリンク管理

SWELLでは「ブログパーツ」を使ってアフィリエイトリンクを一元管理できます。

ただし、リンクのクリック測定機能がないため、リンクのパフォーマンスを確認する場合は他の外部ツールが必要です。

XWRITEのアフィリエイトリンク管理

一方で、XWRITEの「共通パーツ」は、アフィリエイトリンクの一元管理に加えて、クリック数の測定が可能です。

これにより、どのリンクがクリックされているのか、どのページで成果が出ているのかを簡単に把握できます。

リンクパフォーマンスを把握して、収益化を効率よく進めたい方には、XWRITEが断然おすすめです。

デザインと操作性|SWELLとXWRITEの細かい違いを比較

SWELLのデザインと操作性

SWELLは、Gutenbergをフル活用したデザインの自由度が魅力です。吹き出しやボタンなど、視覚的に魅力的な装飾が直感的に使えます。また、キャプションボックスの種類が多く、リッチカラムや特殊ボックスを使って、他とは違うブログデザインを作ることも可能です。

XWRITEのデザインと操作性

XWRITEは、シンプルで直感的に操作できるデザインが特徴です。特に、「商品レビューボックス」や「メリット・デメリット表示」など、収益化に特化したパーツがオシャレで使いやすいです。

さらに、スキン設定機能を使えば、デザイン変更がワンクリックで完了し、複数のスキンを保存・復元できるため、デザインの試行錯誤が楽しくなります。

表示速度とSEO対策|どちらが検索エンジンに強い?

SWELLの表示速度とSEO対策

SWELLは高速表示に対応しており、ページの読み込みが速いです。内部SEO対策も施されており、検索エンジンでの上位表示を目指す初心者にとっても安心です。ただし、ディスクリプションの編集には「SIMPLE SEO PACK」などのプラグインが必要です。

XWRITEの表示速度とSEO対策

XWRITEも高速表示を実現しており、エックスサーバーとの相性が抜群です。また、ディスクリプション編集機能が標準搭載されているため、プラグイン不要でSEO対策がしやすい点が優れています。

他テーマからの移行|SWELLの「乗り換えサポートプラグイン」が便利

SWELLの移行サポート

SWELLは、他テーマからの移行時に役立つ「乗り換えサポートプラグイン」を提供しています。
このプラグインを使うことで、過去記事のデザイン崩れを防ぎ、手間を最小限に抑えることができます。CocoonやAFFINGERなど、人気テーマからの移行もスムーズです。

XWRITEの移行サポート

XWRITEにはSWELLのような専用プラグインはありませんが、テーマ自体が直感的に操作できるため、初めからXWRITEを使う方には特に問題はありません。ただし、既存記事のリライト作業が必要になる場合もあります。

SWELLからXWRITEに切り替えた時はかなりキツカッタ・・・(;’∀’)💦

SWELLとXWRITEの収益化サポートを徹底比較

SWELLの収益化機能

SWELLは、広告管理機能や吹き出しなど、基本的な収益化機能を備えています。ただし、商品レビュー用のパーツがないため、アフィリエイトリンクを効果的に配置するには工夫が必要です。

XWRITEの収益化機能

XWRITEは、アフィリエイト初心者に優しい設計が魅力です。「商品レビューボックス」や「メリット・デメリット表示」が備わっており、収益化の効率を上げたい方に最適です。特に、レビュー記事や比較記事を作るのが簡単になるため、アフィリエイトをメインにしたい方におすすめです。

結論|SWELLとXWRITE、どちらを選ぶべき?

WordPressテーマ「SWELL」と「XWRITE」の特徴や機能を比較してきました。それぞれに強みがあり、選択肢として非常に優れたテーマですが、どちらを選ぶべきかは利用者の目的や運営スタイルによって異なります。

ここで、これまでの内容を振り返りながら、選択のポイントを整理してみましょう!

SWELLがおすすめの人

デザイン性を重視したい人
ブロックエディタ完全対応で、初心者でも直感的にデザインを調整できます。美しいブログやWebサイトを作りたい人に最適です。

長期的にコストを抑えたい人
買い切り型で一度購入すれば追加費用がかからないため、長期的なブログ運営を考えている人に向いています。

移行やLP作成を考えている人
他のテーマからの移行をスムーズにするプラグインがあり、ランディングページ作成にも強みを持っています。

XWRITEがおすすめの人

収益化を目的としたブログ運営を考えている人
レビューボックスやCTAボタンのデザインが優れており、アフィリエイトや商品紹介に特化したブログに向いています。

エックスサーバーを利用している人
割引価格が適用され、コストを抑えながら高機能なテーマを利用できます。

シンプルな操作で効率よく運営したい人
必要最低限の機能でブログ運営を始めたい初心者にとって、XWRITEは手軽さが魅力です。

最終的な選び方のポイント

  1. ブログ運営の目的を明確にする
    収益化、デザイン重視、または運営の効率化など、自分の目標に合ったテーマを選びましょう。
  2. 実際のデモを確認する
    テーマ公式サイトで提供されているデモを確認し、自分のイメージに近いものを選ぶのがおすすめです。
  3. コストと価値を天秤にかける
    長期運用のコストを考えるならSWELL、割引価格や月額プランで手軽に始めたいならXWRITEが適しています。

SWELLとXWRITEは、どちらも初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応する高機能なテーマです。それぞれの強みを理解し、自分に合ったテーマを選ぶことで、より楽しく、効率的なブログ運営をスタートさせましょう!

SWELL
総合評価 :5.0

SWELLは、使いやすさとデザイン性を兼ね備えたWordPressテーマで、特に初心者ブロガーに人気があります。直感的な操作でデザインが変更でき、他テーマからの移行時もスムーズに対応できる機能が充実しています。

メリット
  • Gutenbergエディターに完全対応
    直感的な操作でデザインや装飾が可能。
  • 移行サポートプラグインが便利
    他テーマからの乗り換え時にデザイン崩れを防止。
  • 一度買い切りで費用が安定
    17,600円(税込)でサブスクリプション費用が不要。
デメリット
  • ブログパーツリンクの測定機能がない
    一括アフィリエイトリンクの管理が若干不向き
XWRITE 2/4までスタートダッシュ応援キャンペーン実施中!
総合評価 :5.0

XWRITEはエックスサーバーが提供する有料のWordPressテーマで、初心者でも使いやすく、デザインや操作性に優れています。
収益化のための機能も豊富で、エックスサーバーとの相性も良く、表示速度やSEO効果も高いのが特徴です。
サブスクリプション(月額):990円/月
サブスクリプション(年払い):9,900円/年
買い切り:19,800円

メリット
  • 直感的で簡単に操作できるデザイン
    初心者でも迷わず使えるシンプルなインターフェース。
  • 表示速度が速く、SEOに強い設計
    サイトの読み込みが早く、Googleの評価も高い。
  • 収益化サポート機能が充実
    商品レビューボックスやアフィリエイトボタン設置が簡単にできる。
  • エックスサーバーの24時間サポートが受けられる
    有料テーマならではの手厚いサポートが安心。
デメリット
  • 有料テーマのため初期費用がかかる
    サブスクリプションや買い切りでの費用負担が必要。
  • スキンの種類が限られている
    カスタマイズ性はあるが、スキンの選択肢は少なめ。
  • 初心者にはやや高機能すぎることがある
    多機能なため、最初はすべてを使いこなすのが難しいかも。

XWRITEで今すぐブログを始めよう!購入は以下から

\2/4まで10%OFFキャンペーン実施中!/